
通勤途中の休憩ポイント
ツタが伸びて、初夏というより干からびているようなグリーンです

お店に到着早々、ロードが入荷 GIOS Al Lite お色はNorthern Lights
さて、組み立てますか
その前に休憩してから(いきなり休憩)
GENPEI Bicycle Shop
通勤途中の休憩ポイント
ツタが伸びて、初夏というより干からびているようなグリーンです
お店に到着早々、ロードが入荷 GIOS Al Lite お色はNorthern Lights
さて、組み立てますか
その前に休憩してから(いきなり休憩)
先日アップした戦メリを即興弾いていただいたピアニストさん。実は宮司さんでもあったのです。しかもお店の近くに新しくお宮を建立されたばかり。ただいまホタルの夕べを開催中なのです。
奥に入っていくとお庭があって、こじんまりとしていますが風情のあるお宮さんでした。
1weekほど開催ということでしたので是非どうぞ。
宮司さんのインスタはこちらです。
戦メリを練習してたらお客様が「坂本龍一さんとお知り合いだったピアニストさんがいるよ」と。そしたらなんとたまたま店の前を歩いてこられて、お客様がお声がけ。戦メリをリクエストするという驚きの展開に。
気さくにニコッとほほ笑んで弾いていただけました。
ほんとは全尺アップしたいけど、一部のみです。承諾いただいていますよ。
感激です。興奮です。いつもの電子ピアノが全く次元の異なる音を奏でてます。ゆらゆら揺れるし、内臓スピーカーなので、ホント申し訳ない気持ちです。
俄然、戦メリの練習に力が入るのは言うまでもありませんw
いいことって突然訪れるものなんですね。
みなさんの演奏 楽しみにしてますよ
「ペダルを踏んでも回らなくなった~」とお客様
はは~ラチェットだなと思いつつ回してみるとフリー自体が激重
Bianchiの年代物だったので、「そろそろ買い替えしてはいかがぁ~」と言いかけた瞬間、お客様から「他のお店で見てもらったら、直せないから買い替えといわれました」と。
俄然、火がついてやってしまいましたw
フリーハブの分解はちょいと手間がかかる(メーカーも推奨していない)のとハブ自体の問題がある場合が多くてあまりやらないのだ。交換したほうが確実だし。
内部はドロドロ。清掃してグリスを注入して動きを確認
内部の構造とか、玉を並べる風景や、組立状況を写真にとるつもりが、ついつい夢中になって、気がついたら実装してしまった。写真のために分解するのもあれなのでこのくらいにしておこう。
DAHON Fu-com折り畳み可能なアシスト車 ドライブをBAFAN製を採用したモデル。
お客様のファーストインプレッションは「思ったより軽く、走って気持ちいい」とのこと。
シートポストがバッテリーになってるので、太いw
総重量は約19kgなので頑丈なシティサイクル程度。輪行できなくはないw
折り畳みはさすがのDAHONなので心配なし。欲しくなったw
大阪はその昔、大大阪と呼ばれ、おおいに繁栄してたらしい(今でもそこそこだが)
その大大阪の起点となったのが、ここ。
ここに先日オープンしたのが中之島GATEサウスピア。バーベキューテラスがあるようだ。
大阪中央卸売市場の対岸。市場側からの風景はこちら。
久しぶりにお店帰りに散歩してみた。
大阪テレビの「大阪おっさんぽ」という番組で、当店の看板が紹介されていたらしい。
お客さんから聞いた。看板の紹介だけだったので当方は知らんかった。
写真はTVではなく、先日お知合いなったカメラマンの方からいただいたもの。
夕暮れ時で条件が悪かったのにさすがの映り。雰囲気でてる。
そういえば春先、吉本新喜劇の島田珠代さんがふろおけ片手に、「一緒にお風呂入らせてください」と番組のロケで来店された。さすがにビビって手を振るのが精いっぱいだったが。
なにが起こるかわからん。
毎日通っている大阪中央卸売市場前港に係留されている台船に女神像が出現。
いつからあるのか最近気が付いた。船のシンボルなんだろ。なんて名前だろう。
ただ船はもともと台船風のひらたい船。宴会場みたいなのが出来てる。こちらも最近工事してた。万博がらみの遊覧船なんだろうか。
つい、企画会議の様子を想像してしまう。「女神像付けたらいいんちゃいます バーンと」と誰かが提案したんだろうな。よきよき。通常船ごとに名前が付けられるそうなので、さしずめ万博神か。
5月5日はこどもの日。鯉のぼり見てきました。数百の鯉のぼりが五月晴れの空に。
中にはかなり個性的な鯉のぼり。よかよかでした。
春から工事していたこちら。関西万博に合わせてオープンしたようです。
バーベキューセットも見えます。万博への船の発着場でもあるようです。
クルーザー乗りたい